お気に入り マイページ カート  0 
ダンスオデット

トウシューズを快適に履くために大切なこと|初心者にもわかりやすく解説

バレエ、コラム、タイトル画像

バレエを習い始めた方にとって、「いつかトウシューズを履きたい!」というのは大きな憧れではないでしょうか?しかし、トウシューズを履くためには、 適切な準備と知識が必要です。足にしっかりフィットし、快適に踊るためには、シューズ選びと加工が非常に重要なポイントとなります。

本記事では、トウシューズの選び方や、トウシューズを快適に履くためのコツ、必要なアイテム、加工方法などをわかりやすくご紹介します。

トウシューズを履くために必要な準備とは?

トウシューズは、履けばすぐに踊れるというものではありません。以下のような条件がそろって初めて、安全に履けるようになります:

  • 骨の成長が安定していること
  • 十分な足・体幹の筋力があること
  • 足の形や柔軟性が整っていること
  • 基本的なバレエテクニックを理解していること
  • レッスンに真摯に取り組む姿勢があること

これらが揃ってはじめて、トウシューズでのレッスンがスタートします。未経験の初心者の方や、体調が万全でない場合には、無理せずバレエシューズでの練習を続けることが大切です。

トウシューズを履く際に必要なアイテム

トウシューズを履くときに欠かせないのが、以下のアイテムです。
トウパッド
つま先の衝撃を和らげるために必要不可欠。厚みや素材にさまざまな種類があるので、自分の足の形や感触に合ったものを選びましょう。
リボン
シューズをしっかり足に固定するために使います。一般的にはシューズの色に合わせて選ぶのが基本です。リボンを縫いつける位置もフィット感に影響するため、丁寧に取り付けましょう。

足にぴったり合わせるための加工方法

近年ではシューズ素材も進化し、以前ほどの強い痛みを感じにくくなっていますが、それでも足に合わないトウシューズは、 痛みやケガの原因になります。以下のような加工を行うことで、より快適に履くことができます。
外反母趾の方向け加工

指の付け根が当たって痛む場合は、その部分を柔らかくするか、別の形状のシューズを検討しましょう。

アキレス腱の痛みがある場合

リボンがアキレス腱に当たって痛む場合は、その部分をゴムに変えるのが効果的です。負担を減らし、動きやすくなります。


シューズが緩い/フィット感が足りない場合

履き口を刺繍糸などでかがると、足との一体感が高まり、踊りやすくなります。
加工は決して難しいものではなく、**「痛みを我慢する」のではなく、「自分の足に合わせて調整する」**という意識が大切です。

初めてのトウシューズ選びも安心!人気ブランド多数取り扱い中

当店では、初心者から上級者まで幅広いダンサーに支持されている人気ブランドのトウシューズを豊富に取り揃えています。

まとめ|バレエシューズは“足との対話”から始まる

バレエは繊細な動きを必要とする芸術だからこそ、シューズのフィット感が踊りの質を大きく左右します。 自分の足と丁寧に向き合い、無理せず、安全に、美しく踊るための一歩を踏み出しましょう。

あなたにぴったりのトウシューズ選びを、当店がサポートいたします。商品ページでは各モデルの特徴も詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ご希望があれば、この文章に各ブランドのリンクや、初心者向けのシューズ比較表も追加可能です。必要でしたらお知らせください。

バレエ用品ショップへ

バレエ用品お役立ちコラム一覧へ