お気に入り マイページ カート  0 
ダンスオデット

バレエの種類とレッスン着の選び方|初心者にもおすすめのバレエ用品をご紹介

バレエ、コラム、タイトル画像

「バレエ」と聞くと、レオタードにトウシューズ、クラシック音楽に合わせて踊る優雅なダンスを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実はバレエにはさまざまなスタイルが存在し、それぞれに適したレッスン着やシューズがあります。 本記事では、代表的なバレエの種類と、それぞれに合ったレッスン着の特徴を解説します。バレエ初心者の方にもわかりやすくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【1】代表的なバレエの種類とは?

クラシックバレエ(Classical Ballet)
最も伝統的なスタイルで、厳格なテクニックと美しいポジションが特徴です。トウシューズを使用したつま先立ちや、ジャンプ・回転などの高度な動きが含まれます。 代表作:『白鳥の湖』『くるみ割り人形』『眠れる森の美女』など

[クラシックバレエにおすすめのトウシューズはこちら]

ニューバレエ(Neoclassical Ballet)

クラシックの基礎を保ちながら、より自由で抽象的な振付を取り入れたモダンなバレエ。シンプルな衣装や現代音楽との融合も特徴です。

コンテンポラリーバレエ(Contemporary Ballet)

現代舞踊の要素を取り入れたスタイルで、身体の自由な動きを活かした表現が可能。振付家によってスタイルが大きく異なるのも特徴です。
※より動きやすいレッスン着の選択がポイントになります。

[コンテンポラリーバレエ向けレオタードを見る]

ジャズバレエ(Jazz Ballet)

ジャズダンスとクラシックバレエを融合したスタイルで、リズミカルで力強い動きが魅力。ミュージカルやショービジネスの舞台でよく見られます。

【2】バレエレッスン着の基本と特徴

レオタード(Leotard)
バレエレッスンの基本アイテムで、体にフィットして動きやすく、姿勢の確認にも役立ちます。カラーやデザインも豊富なので、スタイルや目的に合わせて選びましょう。

[人気のバレエ用レオタードをチェック]

タイツ(Tights)

足のラインを美しく見せ、体温調整にも役立つアイテム。クラシックではピンクが定番ですが、モダンなバレエにはブラックやカラフルなカラーもおすすめ。

バレエシューズ&トウシューズ(Ballet Shoes / Pointe Shoes

初心者はフラットなバレエシューズから始め、筋力とテクニックが整ってからトウシューズを使用します。正しいサイズとフィット感がケガ防止の鍵となります。

[バレエ初心者にもおすすめのバレーシューズ一覧]

ヘアスタイル

顔や首元を美しく見せるため、シニヨン(お団子)で髪をすっきりまとめるのが基本です。バンダナやヘアアクセサリーで個性を演出するのも◎。

---

【まとめ】自分に合ったバレエスタイルとレッスン着を見つけよう

バレエの種類は多様で、それぞれに合ったウェアやシューズを選ぶことが上達への第一歩です。快適で機能的なバレエレッスン着は、美しい動きをサポートし、より豊かな表現につながります。

当店では、初心者から上級者まで使えるバレエ用品を多数ご用意しています。 クラシックからコンテンポラリーまで、用途やスタイルに応じたアイテムをぜひご覧ください。

デザイン性の高いレオタードをお得な価格でご提供中!
[大人用レオタード一覧を見る]
[子供用レオタード商品一覧を見る]

[バレエ用品一覧を見る(トウシューズ・レオタード・タイツなど)]

バレエ用品ショップへ

バレエ用品お役立ちコラム一覧へ